お客様から、よくこんな質問を受けることがあります
「なんで、美容室の定休日って月曜日なの?」

岩手県は月曜定休のお店が多い
ちなみに、私は東京で修業時代を過ごしましたが東京は火曜日定休が多かったです
「組合の関係ですか?」とも聞かれますが
そういうわけでもなさそうなんですよね・・・
何だかはっきりとお答えできないでいました

ネット検索していたら・・・ありました

それによると

昭和16年 太平洋戦争以前より電発パーマが主流となっていた頃
日本では戦争への突入で物資の節減が義務付けられるとともに「贅沢は敵だ!」という声が上がっていました
当時大流行の「電発パーマ」 その名の通りこのパーマは電気を使うのが特徴
それなのに電気を節減するとは・・・それでは美容室の営業ができないになってしまいます
美容室に限らずいろんな仕事が止まってしまうことになります。
そこで、国が考えたのが1週間のうち1日だけ電気を使うのをやめるというものでした。
ただ、日本全国一斉に電気を止めるというには無理がありますよね
そこで考えられたのが

北海道電力は日曜日
東北電力は月曜日
関東電力は火曜日
近畿電力は水曜日・・・
というように、各地域ごとに電力を止める日を設定しました。
つまり、これが美容室の定休日の始まりというわけ

そのなごりで、関東地域は今でも定休日が火曜日となっているようです
他の地域は、大体が統一され月曜日が定休日となっているところが多いようです

へー!へー!へー!ですよね

長年の疑問が解決できました

めでたし めでたし

それにしても1週間のうち1日だけ電気を止めるっていう国の策、苦肉の策だったのでしょうね・・・
電気なくして今の美容室は成り立たないくらい電気を使うものが多いです
電気のあり方を考えなくてはならない今
未来に向けて、電気をどのように作るのか?ってことを考えていかなくてはならないですね
お店の屋根の上に風力発電やソーラーパネルつけたりって考えなきゃいけないかなあ・・・
お店の前を流れの早い用水路があるから・・・水車

つけて水力発電????
最近じゃあ車が電気を作り供給する時代ですから
ルームランナーに発電機?
一日何度か自転車こいで発電する=発電ダイエット?・・・(なんか矛先がずれた・・・)
・・・

オリーブ
posted by オリーブ at 18:33| 岩手 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|